佐賀県唐津市に位置する、海辺に面した絶景キャンプ場です。本記事では、私が実際に波戸岬キャンプ場を利用した感想や、サイトの状況、注意点などを解説します。
管理棟・受付

管理棟では、受付、グッズや食べ物の販売とレンタル品の受け取り等ができます
販売品

ガスボンベやキッチンペーパーなど必要なものは最低限揃っています。炭は800円で販売されていますが、唐津市街のホームセンターで同じ商品を600円弱で買えました。


管理棟内にはジェラート、管理棟外の自販機にアイスが売っているので暑い時期には助かります
サイトについて
サイト全体

車を横付けできる「オートサイト」、車は駐車場に停めてリヤカーなどで搬入する「一般サイト」「フリーサイト」があります。一般サイトは区画割りしており、フリーサイトに比べて高い位置にありますので、全体を見渡せます。フリーサイトは海に近い場所に位置しますので、特にF3では目の前の広大な海を楽しめます。
フリーサイト

フリーサイトはF1〜F3で構成されています。F1、F2、F3の順に高い位置にあり、上に行くほど眺めは良いですが、人工物(テント、人等)、林内に入ると木々などを挟むので気になる方はF3が良いかもしれません。F3は最も低い位置にあるものの、目の前が海ですので、人工物を挟むことなく景色を楽しむことができます。



F3のスペースは他サイトに比べて広いので、隣と余裕を持って設営することができます。




F1、F2はスペースがそこまで広くないので、隣との距離が必然的に近くなります。移動や搬入の際も他のお客さんの設営スペースを横切ることになる可能性があります。外目で見た感じ狭そうでした。
炊事場・灰捨て場
フリーサイト側には、炊事場が1ヶ所あります。蛇口が10個ほどありますので混むことはほとんどないと思います。灰捨て場と、焚き火台などを洗う低めの蛇口がありますので、嵩張るようなギアや泥で汚れたものも洗えそうです。炊事場の写真は撮り損ねました、、、スミマセン。
トイレの位置と仕様
フリーサイトエリアから近いトイレは、下の写真のように主に①ペット可能同伴エリア内②駐車場内③中央広場横の3ヶ所です。

①駐車場内トイレは、広めです。②ペット同伴可能エリア内トイレは、比較的綺麗で、ウォシュレット付き、ハンドウォッシュありですが、①に比べて狭いです。③中央広場横のトイレは工事中で使用できません(2025年10月13日時点)




シャワー

シャワーは24時間・10分300円です。男女それぞれ3個室ずつあります。シャンプー、リンス、ボディソープ、ドライヤー完備です。


ここで注意点ですが、基本、虫が入らないようにドアが閉めてあるので、暑い時期のシャワー室はひどく熱気がこもります。ドライヤーを使うとさらに蒸し暑く汗びっしょり、なんてことも。これに関しては涼しい時期に利用するか、近隣の銭湯を利用するかしか方法はありません。
周辺で遊べるところ
フリーサイトのさらに奥に行くと磯部へ続きます。朝夕は釣り人がたくさんいらっしゃいます。磯部にはカニや小魚などもいますので子供達にとっていい遊び場です。漂流物拾いなんかも楽しいです。私は、打ち上げられた竹を大量に回収して焚き火の燃料にしたり、簡易テーブルを作ったり、、、楽しいです。


フリーサイト注意点
- 昼間はとにかくハエが多い、夕方冷え込むと蚊が多い(10月中旬の例)→特にハエはかなりのストレスです。ハエ除けグッズはマスト!
- 風が強い→海辺なだけあって潮風が強いです。タープやテントの方向を考えること。ペグはしっかり目に。焚き火をする場合は、風避けが必須です。
- トイレまで遠い(坂あり)→最寄りのトイレまでは勾配のある坂を抜けなくてはなりません。地味に足が痛くなります。
- 管理棟・シャワーまで遠い(坂なし)
- 釣り人がよく通る→朝夕は特に行き来が増えます。
- リヤカーでの運搬がきつい→前述のとおり駐車場まで勾配のある坂があるので行き来が少しきついです。F1なら多少近いのでマシかも。
- 西日が水平に入射して眩しい→逆に言えば夕焼けを綺麗に見られるということです。とても綺麗です。
- シャワーが混む。暑い時期は蒸し風呂状態。→これも前述の通り、換気が悪いので熱がこもりやすいためです。辛抱してください。
- サイト選びは早い者勝ち。フリーサイトは13時開場ですが、週末などは入り口に30分前からお客さんが並んでいます(下写真)

まとめ
以上、波戸岬キャンプ場のレビューでした。フリーサイトは搬出入やトイレなどで移動が多少きついですが、そんなキツさもふっ飛ぶ素晴らしい景色を楽しめます。遅くとも開場10分前にスタンバイして良い場所を確保し、眺望抜群のサイトで海キャンプを満喫しましょう。
