北山キャンプ場「直火可能”D”サイト」「砂利オート”E”サイト」レビュー

佐賀市の北山ダムに位置し、福岡市から1時間以内、サイトのバリエーションが多彩で高規格なキャンプ場です。

サイトの特徴

Dサイト

  • 直火可能
  • フリーサイト
  • 電源なし
  • 炊事場へのアクセス悪(山の斜面、階段を登った先にあるため)
  • 荷物の搬出入にリヤカーが必要

Eサイト

  • オートサイト(車の横付け可)
  • 電源なし
  • 砂利サイト(E-17、E-18のみ)
  • 炊事棟へのアクセス良(勾配が無い)

レビュー

まずは管理棟でチェックイン。リニューアルされたばかりとあってとても綺麗です。

薪や炭はもちろん、消耗品の販売、キャンプギアのレンタルも可能です。

炭は大きめなので火持ちが良さそうです。

サイト全体です。とても広いです。

炊事場が全部で4棟あります。非常に綺麗にされており、お湯も出ます

トイレはウォシュレット付き。冬季は便座も温かくて助かります。また、24時間利用可能なシャワー室もあり、ドライヤーとシャンプーなどのアメニティも設置してあるので安心です。

階段を登った先がDサイト、左に行くとEサイトです。

こちらはD-10サイト。スペースは広く、二人用テントとタープを設営しても十分に余裕があります。眼下にEサイトを眺めることができ、展望は良いです。石で囲まれたスペースで直火ができます。

直火スペースでは、このように周辺に落ちているスギの枯葉を着火剤に、木の枝だけでも焚き火が楽しめます。野営感が好きな方に特におすすめです。

直火だと、面倒な焚き火台の準備片付けが必要ないのでありがたいですね。

こちらはE-18サイト。数少ない砂利サイトです(E-17も同様)。雨の日でも、排水性が良いため水溜まりができにくく、タープやテントが泥で汚れることもないので撤収が非常に楽です。

※砂利でペグが打ち込みにくいので、ソリッドステークなどの鍛造ペグがお勧めです。

ちなみにE-17、E-18の2サイトは、独立した小高い場所にあるため見晴らしがよい上に、スペースもかなり広く、プライベート感があります。

キャンプ場周辺の様子。北山ダムにはサイクリングロードが設けられていますので、自転車や徒歩で周回できます。時間があれば是非散策してみてください。

冬はワカサギ釣りもできるそうで、2泊3日で釣りキャンプなんかも楽しそうですね。

まとめ

Dサイトは、荷物の搬出入や炊事場へのアクセスさえ気にならなければ、直火ができる貴重なサイトです。野営感を求める方やある程度キャンプ慣れした方向けです。一方で、Eサイトは搬出入も楽で炊事場も行きやすいことから、ファミリーや初心者の方も使いやすいサイトだと言えます。

以上、北山キャンプ場の紹介でした。市内からのアクセスも良く高規格な上に、サイトのバリエーションが多彩で、いろんな場面で利用できそうです。

他のサイトも使用した際にはまたレビューさせていただきます。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です